【体験談】6歳児がマイクラ英会話を1年受講してみた|伸び悩み?それでも続ける理由

こんにちは、ゲームも英語も気になるパパ(ママ)です。

今回は、「マインクラフト×英会話」を6歳の息子が1年間受講してみた体験談を、リアルな感想とともに綴っていきます。

ネットでは「楽しく英語が身につく!」とよく聞くけれど、実際の効果は…?
期待しすぎたかも?いや、ちゃんと成長はしてる…?
そんなモヤモヤと実感、両方含めた等身大の記録です。

我が家が始めたきっかけ

ゲームが大好きな息子に、「英語とセットなら楽しく学べるかも!」と軽いノリで始めました。

というか、これ以外の方法で習い事は本人が拒絶してしまいだめでした。これ一択

選んだのは、オンライン英会話でマイクラを使ったプログラム。
海外の先生とマイクラ内で英語でやり取りしながら、建築や冒険をするスタイルです。週1回・90分でスタートし、今も1年継続中です。月4回、9,900円

1年経過してみた感想(正直レビュー)

◎ 良かった点

  • 本人はとにかく楽しい:「今日は何作ろう?」とワクワクしている
  • 「知ってる単語」は声に出すようになった(例:zombie, door, redstone)英語っぽい発音になった
  • 耳が英語に慣れてきている気がする(先生の指示を何となく理解して動ける)ほんとに限られたフレーズだけ

△ ちょっと気になる点

  • 思っていたほど「話せるようになる」わけではない
  • 内容は英会話というより「英語環境で遊ぶ」感じ
  • 会話は単語+ジェスチャー中心で、文で話すことはまだ難しい

まぁ、親が話せない環境で、ちょっと英語に触れるぐらいじゃ大きな成長は望めないですよね。

これだけでしゃべれるようになれるといった期待はあまりしない方がいいです。元も子もないけど、最終的覚えられるかは本人の興味とやる気次第。その一つのきっかけになれば程度の感じです。

でも、続けている理由

正直、1年で「英語がこんなに上達した!」というのは全然ありません。
でも、それでも続けている理由がいくつかあります。

  • 英語への「苦手意識」がまったくない
  • 発音やリズムが自然と身についている(大人よりきれいな時も…!)
  • 好きなマイクラが「英語=楽しい」に変えてくれている

今はまだ「耳を育てる時期」だと思って、焦らず見守っています。

ちなみに先生はフィリピンのネイティブ先生です。女性でやさしく接してくれます。まぁ、いい先生に当たらないと続けるのは難しそう。その場合は日程の変更などを申し出てください。

親としての心構え:期待しすぎず、でも希望はある

ゲーム感覚の英会話に過度な期待は禁物。
でも、「英語を嫌いにならずに、自然と触れている環境」は本当に貴重です。

マイクラ英会話は、英語を“勉強”ではなく“コミュニケーション”として感じさせてくれる良い入口だと実感しています。

今後の方針

すぐに結果が見えるわけではないけれど、「楽しく続けられている」ことが最大の収穫

耳のインプットが溜まってきた今、2年目はもう少し
・簡単なフレーズで返す練習
・言いたいことを考えて伝える習慣
にステップアップできたらなと、ゆるく期待しています。

焦らず、でも「楽しく学ぶ」スタイルでこれからも続けていく予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました