キャベツ太郎にキャベツは入ってる?実は知らない雑学いろいろ!

昔から変わらぬ人気を誇る駄菓子、「キャベツ太郎」

ソース味でほんのり甘く、ザクッとした食感がたまらないスナック菓子ですが、ふとした疑問が湧きませんか?

キャベツ太郎にキャベツは入っているの?

さっそく結論から言います。

キャベツ太郎にキャベツは、入っていません!!

パッケージにもどこにも「キャベツ使用」などの記載はありません。
成分表示を見ても、コーン(とうもろこし)や植物油、ソースパウダー、青のり、調味料…など、キャベツの「キャ」の字も見当たりません。

なぜキャベツ太郎という名前なのか?

名前の由来については、別記事で紹介しましたが、簡単に言うと、お好み焼きにキャベツが入ってるからというイメージで名付けられたという説が有力です。

つまり、味のイメージ(お好み焼き風)=キャベツ。実際にはキャベツは一切入っていません。

緑色のつぶつぶ=キャベツじゃないの?

一見「キャベツの刻んだやつかな?」と思う緑色のつぶつぶ。これ、正体は青のりです。

青のりとソースパウダーの絶妙な組み合わせが、キャベツ入りっぽい雰囲気を出しているんですね。

これもあえて誤解させるような工夫ではなく、なんとなく「キャベツ感あるじゃん」と思わせるバランスが人気の秘訣かもしれません。

あのカエルのキャラ、いったい誰?

キャベツ太郎といえば、パッケージに描かれた学生帽をかぶったカエルくん

あの子の名前、ご存知ですか?

実は…名前は「特に設定されていない」んです。

「キャベツ太郎=このカエル」というイメージは定着していますが、
やおきん公式や関係者による明確な名前発表はありません。

ネットでは「太郎くん」と呼ばれることもありますが、これはあくまでファンによる愛称。
なぜカエルなのかも、特に理由は公表されていません。

それでも、あのどこか懐かしさを感じるレトロなタッチに惹かれる人は多く、カエル目当てでパッケージを保存している人も。

袋がパンパンなのはなぜ?

スーパーや駄菓子屋でキャベツ太郎を買うと、いつも袋がパンッパンに膨らんでいませんか?

これ、実は輸送中にスナックが割れないように、窒素ガスを入れて膨らませているんです。

ポテチなどの袋も同じ構造ですが、キャベツ太郎は袋に対して内容量が少ない(だから安い!)ので、よりパンパンに見えるんですね。

ちなみに通常サイズ(14g)は約82kcal
大袋タイプ(90g)は約520kcalもあるので、食べすぎには注意です。

キャベツ太郎のバリエーションはある?

2025年現在、キャベツ太郎の「味違い」や「別フレーバー」は基本的に販売されていません。

期間限定で「コーンポタージュ味」などが出たこともありますが、基本はこの1種類だけをずっと守っているスタイル。

それが逆に、「いつ食べてもあの味!」という安心感につながっているのかもしれませんね。

キャベツ太郎はどこで買える?

キャベツ太郎は現在も、

  • スーパー(イオン、ライフなど)
  • 駄菓子屋
  • ドン・キホーテ
  • 100円ショップ
  • Amazon・楽天などのネット通販

で購入可能です。

ちなみに、ネットでは業務用サイズ(90g×10袋など)も手に入ります。
パーティーやイベント用にもぴったり!

まとめ:キャベツ太郎にキャベツは入ってない。でも…

キャベツ太郎にはキャベツは入っていません。でも、

・名前のインパクト
・お好み焼きっぽい味の香ばしさ
・緑色の青のりの見た目
・謎のカエルキャラ

…すべてが「キャベツ太郎らしさ」を作り上げていて、
それが唯一無二の存在感につながっているのかもしれません。

今日も変わらず袋がパンパンで、開けた瞬間に広がるあの香り。
大人になっても、ふと食べたくなる不思議な魅力。

それがキャベツ太郎です。

「キャベツ入ってないじゃん!」とツッコミながら、また一粒。
そうやって、私たちは今日もこの駄菓子にやられちゃうのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました