雨の日はなんでこんなに眠いの?理由とゆる〜く付き合う方法まとめ

こんにちは!雨の日、眠すぎん?

今日も朝からしとしと雨…。カーテン開けても部屋が薄暗くて、仕事なのに二度寝モード突入寸前。笑

で、ふと思ったんだけど、

「雨の日って、なんでこんなに眠いんだろう?」

ってこと。

朝の電車ではうとうと、会社着いても脳みそがまだ起きてなくて、正直お昼寝したい…。これ、私だけじゃないはず!

みんな「雨の日=眠い」って感じてる?

SNS見てても、

  • 「雨の日は合法的に昼寝していい日」
  • 「気圧のせいってことで今日は全部後回し」
  • 「雨、音、ぬくぬく布団=最強の眠気トリオ」

みたいな投稿がゴロゴロ出てきて、やっぱりみんな思ってるんだな~と安心。

眠くなる理由①:太陽光が足りない=セロトニンが減る

雨の日って、日光が出てないから部屋も暗いですよね。

で、私たちの脳は「光」を浴びることで、セロトニンっていうホルモンを作ります。これがめちゃ大事。

セロトニンが減ると、気分もどんより・やる気も出ない・眠くなる。完全に負のスパイラル!

眠くなる理由②:低気圧で自律神経が乱れまくる

雨=低気圧。この気圧の変化、意外と体に影響大なんです。

特にやられるのが「自律神経」。これが乱れると、やたら眠かったり、だるかったり、集中できなかったり…。

副交感神経が優位になると、体がリラックスモードに入っちゃって、「今寝てよくね?」って信号が脳に送られる感じです。

眠くなる理由③:雨音と気温が快眠モードを誘う

雨音って、よく「ホワイトノイズ」って言われてて、リラックス効果あるらしいです。

しとしと…ぽつぽつ…ってあの音が、脳にとっては癒しらしい。寝る前に雨音聞いて寝る人もいるぐらいだし。

さらに雨の日って気温も低めで、布団の中が天国になる。そりゃ、起きたくなくなるのも納得です。

じゃあ、どうやって眠気に勝てばいいの?

完全に克服するのは難しいけど、ちょっとマシになる方法はあります。

① 朝、強めの光を浴びる

日光が無理でも、カーテン開けて自然光を感じる。照明も明るくする。

② 白湯とか、温かい飲み物を飲む

水分不足も眠気の原因。冷たい水より、体があったまる飲み物がオススメ!

③ 首や肩を動かすだけでもスッキリする

デスクでできるストレッチとか、ちょっと背伸びするだけでも意外と目が覚める。

④ 雨音を逆に使って、昼寝タイム

どうしても無理!ってときは、思い切って15〜20分の仮眠取るのもアリ。雨音BGMでお昼寝とか最高。

まとめ:眠い日は、ゆるく過ごしてOK!

雨の日は気圧も光も全部「寝ろ寝ろ〜」って言ってくるから、眠くなるのはもう自然の流れ。

無理してシャキッとしようとするより、「今日は眠い日」と割り切るのもアリ。

もちろん仕事とか予定がある日はキツいけど、できるだけ自分に優しくね。

雨の日は、自分を甘やかすチャンスでもあるのです☔

おまけ:あなたはどのタイプ?

ちなみに私は「雨音聞いて二度寝派」ですが、

  • 雨の日はテンション上がる派
  • やたら掃除したくなる派
  • 逆に不安定になりやすい派

いろんなタイプの人がいると思うので、よければコメントで教えてね😊

ではまた、次のブログで~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました