シーフードヌードルが高すぎて、あっさりおいしいに乗り換えた件について本気で語る

こんにちは、インスタントラーメン愛好家の皆さん!
この記事を開いてくれたということは、あなたもカップヌードルが好きですね?
今回は、私が長年愛してきたあの「カップヌードル シーフード味」について、そして最近乗り換えつつある「あっさりおいしい シーフード味」との出会いと衝撃について、思いの丈をぶつけたいと思います。

青春の味、それが「カップヌードル シーフード味」

カップヌードルといえば醤油が元祖ですが、私にとっての王者は断トツでシーフード味
イカ!カニカマ!キャベツ!そしてあの白濁スープにホワイトペッパーの絶妙な風味…!
部活終わりに食べたあの一杯。テスト前の夜中、机の上で食べたあの一杯。
風邪ひいたときに母が差し出してくれた、あのあったかい一杯…。
「俺の人生、横にいつもシーフードヌードルがいた」って、本気で言えるくらいの存在なんです。

でも……高くなったよね?

昔はスーパーで特売になると98円とか、88円で買えたんですよ?(平成初期の民なら分かる)
それが、今や普通に158円〜198円(税込)
コンビニで買おうもんなら200円超える日もあって、もはやプチ贅沢品。

いや、分かるんですよ。原材料費とか物流コストとか、世の中全体が値上げラッシュなのも知ってます。でも、でも…
「カップラーメンくらいは安くあってほしい」という庶民のささやかな願い…!

比較してみた

商品名 税込価格(参考) 内容量 カロリー
カップヌードル シーフード 約158円〜198円 75g(めん60g) 323kcal
あっさりおいしい シーフード 約98円〜118円 50g(めん40g) 198kcal

救世主「あっさりおいしい」が現れた

ある日、スーパーで目に飛び込んできた「あっさりおいしい シーフード味」。
パッと見はノーマル版と似てるけど、値段が税込108円くらいで、「え?マジで?」と即カゴIN。

正直、「どうせ味が薄いだけでしょ?」って半信半疑だったんです。
でも一口食べてビックリ。しっかり、うまい!
塩気は控えめだけど、ちゃんとシーフードの香りがあって、具もそれなりに入ってる。
特に夜遅く、胃が疲れてるときなんかは、こっちのほうが優しいんですよね。

「あっさり」だけど「満足」

ノーマル版のこってり感やコクも最高なんです。
でも、あっさりおいしいシリーズのちょうどいい味加減は、クセになるんです。

「夜食にちょっとだけ」「食欲はないけど何か食べたい」「朝からガッツリは重い」
そんなとき、私は迷わずあっさりおいしいを選んでます。

内容量が軽めなのも逆にありがたい

麺が40gということで、「少ないじゃん」と思う人もいるかもしれませんが、逆にこれがちょうどいい。
小腹満たしに最高ですし、サンドイッチやおにぎりと一緒に食べても罪悪感がない。
しかもカロリーも約198kcal。ダイエット中の強い味方。

シーフード2強をどう使い分ける?

シーン別おすすめ カップヌードル シーフード あっさりおいしい シーフード
ガッツリ食べたい昼食
夜中の軽食・夜食
コスパ重視・節約
濃い味を楽しみたい
優しい味・あっさり系が食べたい

どっちも愛せる。これが本音。

最終的に、どっちが上!って話じゃないんですよ。
どちらにも良さがあるし、気分や体調、財布の状況によって「選べる」っていうのが最高なんです。

ノーマルのシーフードは「背中を押してくれる一杯」
あっさりおいしいは「そっと寄り添ってくれる一杯」
その日の自分に、ぴったり合う方を選んであげればいい。

最後にひとこと。

カップヌードル、ありがとう。
そして、あっさりおいしいシリーズを作ってくれた日清さん、ありがとう。
これからも、私の人生のそばには、あなたたちがいるでしょう。

――インスタントラーメンを愛しすぎた人より。

コメント

タイトルとURLをコピーしました